みなさんこんにちは!
2022年10月1日(土)から始まります
歌麿館の企画展のご案内です!
今年で歌麿館は、開館20周年記念を迎え、
「開館20周年特別展」といたしまして
歌麿館が所蔵する本物の浮世絵を展示いたします。
* * * * * * * * * * * * * ** * * * ** *
「喜多川歌麿展」
2022年
10月1日(土) ~ 12月18日(日)
【展示会場】歌麿館 企画展示室
* * * * * * * * * * * * * ** * * * ** *
![](http://kazehaku.jp/web/wp-content/uploads/2022/09/無題-1.jpg)
![](http://kazehaku.jp/web/wp-content/uploads/2022/09/1.jpg)
* * * * * * * * * * * * * ** * * * ** * *
「開館20周年特別展」といたしまして、
歌麿館が所蔵する本物の浮世絵を展示いたします。
喜多川歌麿(1753年~ 1806年)は、江戸時代の日本で活躍した浮世絵師です。
北斎、広重、写楽と並び、世界的に知られている浮世絵師でもあります。
浮世絵の黄金期には美人画絵師として活躍し、寛政期には評判の
町娘や遊里の女性たちを、役者絵の大首絵の構図を美人画に用いた
「美人大首絵」を発表し、浮世絵美人画の第一人者として
その名を知らしめました。
本展では代表的な「美人大首絵」を中心に歌麿館が所蔵する
本物の浮世絵を3枚続きを含めた16点を展示いたします。
この機会にぜひ、歌麿の世界観をご覧ください。
* * * * * * * * * * * * * ** * * * * * *
【関連イベントのご案内】
![](http://kazehaku.jp/web/wp-content/uploads/2022/09/無題-2.jpg)
『喜多川歌麿をめぐる江戸の出版事情』※要予約
【日時】 11月20日(日) 14:00 ~ 15:00
【参加費】 無料 (歌麿展のご観覧は、入館料が要ります)
【募 集】 30名 (先着順)
※参加希望の方は、お電話にてお申込みください。
【講 師】 車浮代氏 (時代小説家/江戸料理・文化研究所代表)
* * * * * * * * * * * * * ** * * * * * *
【プロフィール】
車 浮代/Kuruma Ukiyo
あ
時代小説家/江戸料理・文化研究所代表
大阪出身。江戸時代の料理の研究、再現(1200種類以上)と、
江戸文化に関する講演、NHK『チコちゃんに叱られる!』
『美の壷』『知恵泉』等のTV出演や、TBSラジオのレギュラーも。
著書に『発酵食品でつくるシンプル養生レシピ』(東京書籍)、
『江戸っ子の食養生』(ワニブックスPLUS新書)、
『歌麿春画で江戸かなを学ぶ』(中央公論新社)
『天涯の海 酢屋三代の物語』(潮出版社)など多数。
小説『蔦重の教え』(飛鳥新社/双 葉文庫)はベストセラーに。
西宮神社「大嘗祭の江戸膳」再現、
西武鉄道「52席の至福 江戸料理トレイン」料理監修も。
あ
❖車浮代さんのオフィシャルサイトはこちら
* * * * * * * * * * * * * ** * * * * * *
![](http://kazehaku.jp/web/wp-content/uploads/2022/09/無題2.jpg)
【お知らせ】※11月2日現在
12:00~の予約は、満席となりました。
![](http://kazehaku.jp/web/wp-content/uploads/2022/10/IMG_4559.jpg)
![](http://kazehaku.jp/web/wp-content/uploads/2022/10/IMG_4558.jpg)
※画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。
* * * * * * * * * * * * * ** * * * * * *
『江戸時代のランチ』※要予約
❖江戸料理研究家 車 浮代氏監修
【日程】 11月20日(日) 11:00~ 【価格】1,500円 (税込)
《江戸時代のランチ》
▪にぎり寿司 (漬けマグロ・煮穴子・海老・コハダ・鯛・かんぴょう細巻き)
▪卵ふわふわ ▪牡蠣の松前焼き
【時間】※要予約 (お電話にてご予約ください)
11:00 ~ [10名]
12:00 ~ [10名]
[ 協 力 ]
銀座三河屋
* * * * * * * * * * * * * ** * * * * * *
![](http://kazehaku.jp/web/wp-content/uploads/2022/09/無題3.jpg)
![](http://kazehaku.jp/web/wp-content/uploads/2022/11/無題.jpg)
※完成イメージです。
——————————————————————–
葛飾北斎の『冨嶽三十六景』の中から、最も有名な
「神奈川沖浪裏」の摺り体験を行います。
![](http://kazehaku.jp/web/wp-content/uploads/2022/09/P1090797.jpg)
![](http://kazehaku.jp/web/wp-content/uploads/2022/09/P1090798-3.jpg)
【日 時】
令和4年 11月27日(日) ・ 12月18日(日) 10時~
講師:板倉 勉 先生
参加費:1,000円(材料費込)
定員:各5名(先着順)
場所:風の博物館
準備物:エプロン、タオル
※ご予約は、当館までご連絡ください。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
![](http://kazehaku.jp/web/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4370.jpg)
歌麿グッヅも売店コーナーにて販売中です ^^♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
※詳細は、当館までお問い合わせください。
少人数での営業の為、急遽変更となる場合がございますのでご了承くださいませ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
《お問合せ先》
風の博物館・歌麿館 (0893) 34-2181
※ご利用の際は、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いいたします。
皆さまのご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *