HOME
問い合わせ アクセス FACEBOOK インスタグラム
見る・学ぶ
動く・遊ぶ
宿泊

category > お知らせ

令和7年度 前期・後期「淡彩スケッチ教室」開催のお知らせです。

みなさん、こんにちは!早速ですが、

令和7年度「淡彩スケッチ教室」開催のお知らせです(^^♪

絵に自信がない、絵を上手に描きたい…スラスラと描けるようになりたい方など大歓迎です!

 

【 令和7年度 前期 】

 

  淡彩スケッチ教室 チラシ

 

 

第1回 令7年 5月25日() 9:00 ~ 12:00

淡彩スケッチの魅力、用具と技法について

 【準備物】

筆・パレット・水入れ等

※絵具と用紙は、当館で用意いたします。

 

 

第2回 令和7年 6月29日()  9:00 ~ 12:00

静物画① (野菜・果物・花) 

【準備物】

描きたいもの・筆・パレット・水入れ等

※絵具と用紙は、当館で用意いたします。

 

 

第3回 令和7年 7月27日()  9:00 ~ 12:00

風景画 (写真を見て)

【準備物】

描きたい風景の写真(スマホの写真でもOK)・筆・パレット・水入れ等

※絵具と用紙は、当館で用意いたします。

 

 

 

【 令和7年度 後期 】

  淡彩スケッチ教室 チラシ

 

第4回 令和7年 8月31日()  9:00 ~ 12:00

絵手紙 (葉書サイズの用紙に、簡単な言葉を添えて表現します) 

【準備物】

描きたいモチーフ・筆・パレット・水入れ等

※絵具と用紙は、当館で用意いたします。

 

 

第5回 令和7年 9月28日()  9:00 ~ 12:00

静物画② (野菜・果物・花) 

【準備物】

描きたいもの・筆・パレット・水入れ等

※絵具と用紙は、当館で用意いたします。

 

 

第6回 令和7年 10月26日()  9:00 ~ 12:00

※集合は、風の博物館です。

野外スケッチ「秋の鹿野川湖」

【準備物】

野外用椅子・水・筆・パレット・水入れ等

※絵具と用紙は、当館で用意いたします。 

 

 

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せくださいませ♪

皆さまのご参加をお待ちしております(^^♪

 

 

 

講 師 / 上田  敏先生

参 加 費  / 無料  ※事前予約が必要です。

定 員 / 8名(先着順)

場 所 / 風の博物館

準 備 物 / パレット、筆、水入れ容器など

 

 

 《ご予約・問い合わせ先》

風の博物館・歌麿館  TEL (0893)34―2181

[令和7年度 鹿野川湖周遊企画]  第9回「おしどり湖テニス大会」開催のお知らせ

今年も、令和7年度 鹿野川湖周遊企画といたしまして、

令和7年  5月25()に、第9回「おしどり湖テニス大会」を

開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。

 

 

 

 

[令和7年度 鹿野川湖周遊企画]

第9回「おしどり湖テニス大会」

開催日時 :令和7年 5月25日(

エントリー方法は、所定の用紙にご記入のうえ、下記に記載しております、

メールまたはFAX にて申し込み下さい。

 

受 付]8:30~   [試合開始]9:00~

[場 所] ふれあいの里 鹿鳴園テニスコート (砂入り人工芝5面)

 

お楽しみ抽選会♪

参加者全員に肱川町の特産品が当たる!!

※予選リーグ終了後、参加者全員に肱川町の特産品が当たる、抽選会を行います。

 

■種目:男子ダブルス・女子ダブルス(先着48ペア)

■参加資格:オープン、どなたでも参加できます。

■試合方法

[予選] 6ゲーム先取 ノーアドバンテージ

[本戦] 6ゲームマッチ ノーアドバンテージ

※出場数により、変更になる場合があります。

 

■参加料:1ペア 3,000円 (1人/1,500円) ※当日受付にてお支払下さい

 

■申込方法:所定の用紙にご記入のうえ、メールまたはFAXにてお申し込みください。

※要項・申込用紙は、下記よりダウンロードできます。

 

■締切り:令和7年 5月16日(金)必着

■表彰:各クラス 優勝、準優勝  ※出場数により変更になる場合があります

■弁当予約:地元の山菜おこわ弁当を、1個500円(税込)で予約販売いたします。申込時にご予約ください。

※当日の予約受付は出来ません。

[メール] kazehaku.kono@gmail.com  

[FAX] 0893-34-3966

 

※ 大会要項・申込用紙は、下記よりダウンロード できます。

※参加料は、当日受付にてお支払ください。

◆テニス大会開催要項はこちら ⇩

第9回「おしどり湖テニス大会」大会要項

 

◆申込用紙のダウンロードはこちら ⇩

 PDF  第9回「おしどり湖テニス大会」申込書

 Excel  第9回「おしどり湖テニス大会」申込書

 お弁当が必要な方は、申込時にご予約ください!

※当日の予約受付は出来ません。

お弁当の締切 : 令和7年5月16日(金) 必着

 

[お問い合せ先]  大洲市立肱川   風の博物館・歌麿館

【担当】河野(コウノ)  休館日:火曜日

TEL (0893)34-2181

FAX (0893)34-3966

 

[テニス大会にご参加される皆様へ]

当施設には、飲食店・買い物ができる場所がございません。

近い所で、車で5分程にある道の駅「清流の里ひじかわ」にございます。

「蔦重と歌麿・写楽」全三章

みなさんこんにちは!2025年4月12日(土)から始まります

歌麿館の企画展のご案内です!

NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の放送を機に、

歌麿館では喜多川歌麿をはじめとする当時の浮世絵師たちの作品を特集した展示を開催いたします。

この展示を通じて浮世絵の技法や構図、そして日本文化の美しさをぜひ感じ取っていただければと思います。

 

浮世絵は、江戸時代の人々の生活や風俗を描いた芸術作品であり、

その繊細な表現や色彩の美しさは、今なお多くの人々を魅了しています。

喜多川歌麿の作品は、特に女性美や風俗画において高く評価されており、

その卓越した技術を楽しむことができます。これを機に浮世絵の魅力を再発見するとともに

日本の伝統文化に触れてみてください。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 

 

「蔦重と歌麿・写楽」全三章

※各展示中のイベント等の詳細は、決まり次第お知らせいたしますので、ご了承くださいませ。

 

 

【第一章】「吉原と蔦重」 ~蔦屋の誕生と浮世絵の技~

2025年 4月12日(土) ~ 6月29日()

 

【関連イベント】

記念講演『蔦重と江戸文化』※参加無料 

山田 広志氏 (国際浮世絵学会・大洲史談会会員)

 

 日時:2025年5月18日()  14:00~

場所:風の博物館・歌麿館内

 

※ご予約は、下記までご連絡いただきますようお願いいたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 【第二章】「蔦重と写楽」 ~写楽の登場~

2025年 7月5日(土) ~ 9月21日()

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【第三章】「蔦重と歌麿」 ~蔦重の死去と歌麿晩年の名作~

2025年 9月27日(土) ~ 12月21日()

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【展示会場】歌麿館  企画展示室

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 

主催/大洲市立肱川 風の博物館・歌麿館

後援/愛媛新聞社・NHK松山放送局・南海放送・テレビ愛媛・あいテレビ

愛媛朝日テレビ・FM愛媛・ケーブルネットワーク西瀬戸・竹中木版竹笹堂

 

《お問合せ先》

風の博物館・歌麿館 (0893) 34-2181