HOME
問い合わせ アクセス FACEBOOK インスタグラム
見る・学ぶ
動く・遊ぶ
宿泊

第25回「風の博物館 俳句会・講演会」選考結果&次回開催のお知らせ

令和7年5月から募集しておりました、浮世絵がテーマの 喜多川歌麿「鉄漿(かねつけ)」と

当季雑詠におきまして、投句いただき誠にありがとうございます。

先日、参加者による互選にて入選句を決定いたしましたのでお知らせいたします。

 

 

第24回「風の博物館 俳句会」入選句

 

 

 

ご入選されました皆様、おめでとうございます!!

入選作品は、当館のロビーにて展示しております。

ご来館された際は、ぜひご覧ください♪

 

 

第25回「風の博物館 講演会・俳句会」のお知らせ

【日 程】 令和7年 7月19日(土)
【場 所】 風の博物館
【講演時間】 13:00~
【講演内容】 未定
【講 師】 未定
【句 会】 14:00~  (参加者による互選) 

 

 

 

【 俳句の兼題 】

※題材:葛飾北斎 富嶽三十六景「甲州三島越」を1句、

当季雑詠:2句となります。

 

※投句の締切日 令和7年 7月14日 (月)  ※互選にて行います

 

 

【 兼 題 】

葛飾北斎 富嶽三十六景「甲州三島越」

 

「三島越」とは、甲州から籠坂峠を越え御殿場を通り、

三島へ抜ける道を行ったものである。画中の巨木の太いこと太いこと!

その巨木と背景の富士との対比も大胆であるが、

巨木に驚嘆した旅人が童心にかえり、手を繋いで大きさを

はかろうとするしぐさがいかにも人間らしい。

画中に漂うくもの形までユニークな雰囲気を醸し出している。

 

 

どなたでも参加が可能な句会です!!

風の博物館では、四国では珍しい浮世絵の専門館「歌麿館」

が併設されています。この浮世絵をもっと身近に感じていただくために

「浮世絵」をテーマとした作品を投句していただき、2か月に一度、

句会を開催しております。また、句会の日には浮世絵を育んだ

庶民の文化・江戸文化について

専門家が分かりやすい内容で講演していただきます。

 

——————————————————————————

 

月初めに発表する「浮世絵」をテーマにした

兼題を一句、当季雑詠を二句とし、お一人様、三句まで投句できます。

※「当季雑詠」 今の季節の事象であれば何を詠んでも良い事。自由題です。

 

——————————————————————————

 

【必要記載事項と投句方法】

① 俳  号

② 投句1(浮世絵をテーマにした句)

※2ヵ月に一度、お題に出されます。

③ 投句2(当季雑詠)

④ 投句3(当季雑詠)

※お一人3句まで、投句できます!

 

 

【 Googleフォーム宛て 】

投句フォームはこちら 

※只今、準備中です。

 

【 風の博物館宛て 】

投句をメール送信する方はこちら

 

【 郵送 】

〒797-1505 大洲市肱川町予子林99番地1

「風の博物館俳句会」係まで

 

 

《お申込み・お問い合わせ先》

風の博物館・歌麿館 (0893)34-2181

令和6年度分「肱川町フォトコンテスト写真展」in 風の博物館

風の博物館のロビー展のご案内です!

 

令和6年度分

「肱川町フォトコンテスト写真展」in  風の博物館

 

【 期 間 】 2025年  6月2日(月)~  6月29日(日)

【 場 所 】 風の博物館 ロビー

< 観 覧 無 料 >

 

 

 

「肱川町の四季」をテーマにした写真展です。

お近くのにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください ^^

 

第9回「おしどり湖テニス大会」を開催いたしました♪

みなさん、こんにちは!スタッフのshikaです!

早速ですが、令和7年5月25日()に

第9回「おしどり湖テニス大会」を開催いたしましたので、

その様子と結果をお知らせいたします。

今年は、22ペア44名と昨年よりも若干少ない参加者数ではございましたが

多くの方にご参加いただき、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

 

 

 

参加者は、25歳から64歳と年齢の幅も広く、

午前中、雨が降り続くなか、多くの方々にご参加していただきました。

そして、おしどり湖テニス大会恒例の「肱川の特産品」がもらえる

お楽しみ抽選会も行いました!!

肱川町の養老酒造「純米酒」や、福栄堂菓子舗「文楽もなか」、

地元産の新鮮野菜などが景品になっており、とっても喜んでいただきました(^^♪

 

 

こちらは、参加者全員に肱川町の特産品が当たる、

「お楽しみ抽選会」の様子♪

 

 

第9回「おしどり湖テニス大会」

大会の結果はこちら↓↓

 

第9回 おしどり湖テニス大会 女子 本戦 1位・2位・3位トーナメント結果

第9回 おしどり湖テニス大会 男子 本戦 1位・2位・3位トーナメント結果

 

優勝・準優勝された皆さま、おめでとうございます!!

 

男子ダブルス

 

 

女子ダブルス

 

ご参加いただきました皆様、大洲ローンテニスクラブ、肱川テニスクラブの皆様、

協賛いただきました、鹿野川荘さま、道の駅 清流の里ひじかわさま、

ご協力頂きました皆さま方、誠にありがとうございました。

第9回『おしどり湖テニス大会』は、多くの方々のご支援とご協力のおかげで、

無事に終えることができました。

これもひとえに皆様のご支援あってのことと改めて感謝いたします。

至らない点も多いかと思いますが、今後も皆様のご意見やご指導を賜りながら、

より良い大会を目指していきたいと思いますので、今後とも変わらぬ

ご支援とご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

また、季節の変わり目でございますので、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

風の博物館 スタッフ一同