HOME
問い合わせ アクセス FACEBOOK インスタグラム
見る・学ぶ
動く・遊ぶ
宿泊

〔歌麿館企画展〕鬼才の浮世絵師 芳年展

みなさん、こんにちは!

歌麿館冬の企画展のご案内です!

Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж

鬼才の浮世絵師 芳年展

2022 1/5〔Wed〕~ 4/3〔Sun〕

展示場所:歌麿館 企画展示室

Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж

月岡芳年は、幕末から明治にかけての

激動期に活躍した浮世絵師です。

師匠である歌川国芳の作風を継承した武者絵や歴史画を得意とし、

さらに美人画や戯画など、様々なジャンルを手掛けました。

芳年の多岐にわたる作品の中から

当館所蔵作品の約20点を展示いたします。

目まぐるしく変わる時代を生きた芳年の表現する

世界観を、この機会にお楽しみください。

Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж § Ж

≪お問い合わせ先≫

風の博物館・歌麿館 (0893)34-2181

※ご利用の際は、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いいたします。

皆さまのご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

〔風博企画展〕 西山美樹 なにげない日々の写真展

みなさん、こんにちは!

風の博物館冬の企画展のご案内です!

=^_^= =^_^= =^_^= =^_^= =^_^=

西山 美樹

なにげない日々の写真展

[延長前]2022 1/15〔Sat〕 2/20〔Sun〕

[延長後]2022 1/15〔Sat〕 2/27〔Sun〕

[入場無料]

=^_^= =^_^= =^_^= =^_^= =^_^=

四季の移り変わりや自然、光の美しさなど

暮らしの中で見つけたささやかな美しい瞬間を

撮り続けてきた西山美樹さんの写真展です。

ぜひ、この機会に自由な想像でファインダー越しの

西山さんの世界観をお楽しみください。

=^_^= =^_^= =^_^= =^_^= =^_^=

西山 美樹

1971年 西予市野村町生まれ

地元JAに勤務し、広報を担当したことが写真を撮り始めたきっかけ。

その間、日本農業新聞通信員として、月間表彰・年間表彰を受ける。

食と農業の繋がりを世代へ伝えたいと

2007年に野菜ソムリエ、2008年に食育インストラクターの資格を取得。

地域の風景や農業の写真を「伝える手段」として積極的に活用している。

プライベートでは、なにげない「日常」にフォーカス中。

=^_^= =^_^= =^_^= =^_^= =^_^=

≪お問い合わせ先≫

風の博物館・歌麿館 (0893)34-2181

※ご利用の際は、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いいたします。

皆さまのご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

[コロナウイルス感染症への対策] 当館のご利用について

———————————————————————————————————————————–

 日頃より当館をご利用いただきましてありがとうございます。新型コロナウイルス感染症が流行している状況を受け、ご来館の皆様・検討中の皆様に下記の感染拡大防止対策にご協力をお願いいいたします。

———————————————————————————————————————————

■ ご利用制限について                 (令和4年9月17日更新)

利用施設 制限等の内容
風の博物館 入 館 利用制限なく、通常通りご入館いただけます。
貸 館 9月17日(土)より、通常通りご利用いただけます。
歌麿カフェ 4月~12月の第1、第2の土・日曜日のみ営業予定
教 室 4月より、感染対策を講じたうえで再開。
鹿鳴園 宿 泊 ケビン・望湖荘ともに感染防止対策を講じたうえで営業しております。

下記の感染拡大防止への対策にご協力をお願いいたします。

テニスコート 9月17日(土)より、通常通りご利用いただけます。

※今後の感染拡大状況により受け入れ人数制限や時短営業を実施する場合がございます。

※制限等に変更・方針が決まり次第、随時ホームページ等でお知らせいたします。

———————————————————————————————————————————

■お客様へ

※ご利用の際は、新型コロナウイルス感染症への拡大防止対策のため、下記の項目にご協力をお願いいたします。

● 博物館入口に除菌用アルコールを設置しています。手指の消毒または、こまめな手洗いにご協力をお願いします。

● マスクの着用をお願いするとともに、咳やくしゃみをされる際は、ハンカチや衣服などで口をしっかりと覆う「咳エチケット」にご協力ください。

● 混んでいる場合は、ソーシャルディスタンスにご協力をお願いいたします。

● 金銭はトレー上での受渡をさせていただきます。

● 受付には、飛沫感染防止のためビニールを設置しております。

● 館内施設及び備品について、定期的に清掃及び次亜塩素酸塩・アルコール消毒を実施しております。

——————————————————————————————————————————

■ 博物館にお越しの皆様へ

※ご利用の際は、新型コロナウイルス感染症への拡大防止対策のため、下記の項目にご協力をお願いいたします

● 3密(密閉、密集、密接)防止のため、間隔をあけて観覧していただきますようお願いいたします。

● 展示物(ガラスやショーケースなど)には触れないようお願い申し上げます。

● 10名以上の入館中のお客様がおられる場合や団体のお客様は、入館制限をさせていただく場合がございます。

● 咳や熱など、体調にご不安のある方はご来館をご遠慮ください。

● 2週間以内に海外渡航歴のある方、2週間以内に感染が流行している地域から来県・帰県された方はご来館をご遠慮ください。

——————————————————————————————————————————

■ ご宿泊予定・ご検討中の皆様へ 

※ご利用の際は、新型コロナウイルス感染症への拡大防止対策のため、下記の項目にご協力をお願いいたします。

● 宿泊受付には、必ずマスクの着用にてお越しくださいませ。

● チェックイン時に、健康状態及び 2 週間以内の渡航履歴等調査票のご記入にご協力ください。また、状況によっては、体温測定にご協力頂く場合がございます。

●「密閉、密集、密接」の3密を避けましょう。ケビンや望湖荘にお泊りの場合は、こまめに換気をして下さい。

● 寝具(敷布団・掛け布団・枕)などには、必ずシーツをご使用ください。

● 咳や発熱などの症状により体調が優れないなどの状態が判明されている場合や、感染が流行している地域等に2週間以内に渡航歴があり不安要素のある方はご来館をご遠慮ください。

● ご宿泊中に、体調が優れないなど、不調を感じられた場合、すぐにスタッフまでお申出ください。

● 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況により、宿泊の営業を自粛させて頂く場合、またはキャンセルをお願いする場合がございます。

———————————————————————————————————————————-

コロナウイルスの感染拡大防止のため、皆さまのご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。