HOME
問い合わせ アクセス FACEBOOK インスタグラム
見る・学ぶ
動く・遊ぶ
宿泊

第6回「風の博物館 俳句会」開催のお知らせ

皆様にお知らせがございます。

令和2年10月24日(土)より、延期となっておりました

第6回「風の博物館 俳句会」を、下記の日程にて開催いたします。

*****************************

第6回「風の博物館 俳句会」について

【日程】令和4年4月30日(土)

【場所】風の博物館

【時間】13:00~ 

※句会:14:00~ (参加者による互選)

【俳句の兼題】名所江戸百景「猿わか町夜の景」

※題材の、名所江戸百景「猿わか町夜の景」を一句、当季雑詠を二句となります。

互選で行います。

※投句の締切日 4月25日(月)

*****************************

【兼題】名所江戸百景「猿わか町夜の景」

広重晩年の大作。

風景がを描いてきた広重が最後にたどり着いた

大胆奇妙な構図が特徴の江戸名所絵。

「猿わか町夜の景」猿若町は、現在の台東区浅草六丁目付近です。

江戸中の芝居小屋が集まる芝居町だった猿若町は、

江戸歌舞伎の祖、中村座座長猿若勘三郎の名から付けられました。

一転透視図法で描かれたこの図は、華やかな夜の賑わいの中にも、

秋の寂しさが感じられる趣深い作品です。夜空に浮かぶ満月には

「あてなしぼかし」の技法を用い、薄らと雲がかかっています。

*****************************

どなたでも参加が可能な句会です!!

風の博物館俳句会は「浮世絵」をテーマとした俳句を1句詠むことと、

制約の無い俳句を詠む※1「当季雑詠」を2句、投句していただきます。

そのテーマの「浮世絵」について毎月1回、講師をお呼びし、

浮世絵・江戸文化の勉強会を開催いたします。

※「当季雑詠」 今の季節の事象であれば何を詠んでも良い事。自由題です。

*****************************

【必要記載事項と投句方法】

① 俳  号

② 投句1(浮世絵をテーマにした句)※毎月お題に出されます。

③ 投句2(当季雑詠)

④ 投句3(当季雑詠)

※① ~ ④は、すべて必須となりますので、お願いいたします。

*****************************

【 Googleフォーム宛て 】

投句フォームはこちら

————————————————————————————————

【 風の博物館宛て 】

投句をメール送信する方はこちら

————————————————————————————————

【 郵送で投句される方は、下記の送付先まで 】

〒797-1505 愛媛県大洲市肱川町予子林99番地1

「風の博物館俳句会」係まで

*****************************

《お申込み・お問い合わせ先》

風の博物館 (0893)34-2181

*****************************

 ※ご利用の際は、こちらのページの新型コロナウイルス感染症への

拡大防止対策のため 【ご来館予定の皆様へ】 の項目へのご協力をお願いいたします。

皆さまのご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。